ALL KYOTOで醸す酒

神聖 祝 純米吟醸酒

水と米、究極にシンプルな素材と、麹菌と酵母という自然の力

酒造りに最も良い環境に恵まれ、長い歴史を刻む京都伏見

伝統を守りながらも、新しいチャレンジを続ける京都のDNA

それらが織りなす、一味違う「神聖」の純米吟醸酒

京の酒造好適米「祝米」

京都独自の酒造好適米「祝」は、昭和8年(1933年)に誕生。
当時から良質の酒米として高い評価を得ていましたが、草丈が高く倒れやすい性質で
機械化に適さなかったことなどから栽培が減少し、昭和40年代以降、栽培が途絶えました。

その「祝」が再び脚光を浴びたのは昭和60年代。
高級酒志向が高まる中で「京都の米で京都独自の酒を造りたい」という気運が高まり、
京都の伏見酒造組合が「祝」に注目しました。
農家と酒造組合が力を合わせて復活に取り組み、平成4年から再び栽培が始まりました。

現在では、府内各地の契約農家で栽培され、府内の京都府酒造組合連合会に属する蔵元だけが
「祝」を使った酒造りに取り組んでいます。

新しい京都酵母「京の恋」

京都市産業技術研究所が新たに開発した清酒酵母「京の恋(こい)」。

香りや味に様々な特徴を持った清酒酵母の開発に取り組み、
これまでに4種の酵母の開発に成功しています。

5つ目となる今回の酵母は、香り高く甘酸っぱい味わいが
“初恋” を思わせることから「京の恋」と名付けました。

リンゴやバナナを思わせる吟醸香を基調とする芳醇な甘い香り、
リンゴ酸由来のすっきりした酸味のお酒に仕上がるのが特徴です。

伏見七名水 「白菊水」

「伏見」はかつて「伏水」(ふしみ)とも書かれていたほど、
昔から良質で豊富な地下水に恵まれてきました。

「伏見七名水」と呼ばれる名水が豊富に湧出する所として古くから知られており、
酒造りに適していて、鉄分が極めて少なく、カリウム・カルシウムを適度に含む中硬水です。

発酵がおだやかに進み、きめの細かい、伏見酒独特の
まろやかな風味を醸し出す源となっています。
その内の一つである「白菊水」で仕込まれているのが山本本家のお酒です。

京を感じる
心地よい味わい

祝米・京の恋・白菊水をいう3つが揃い出来上がったのが「神聖 祝 純米吟醸」。

すっきりとした程よい酸味とフルーティーな香り、
ほんのり米の旨みを感じるバランスの取れた味わい。

このお酒は山本本家の新しいチャレンジですが、
京都らしいはんなりとしたお酒に仕上がりました。

これから日本酒を嗜んでみたい人にこそ飲んでいただきたいお酒です。

京を感じる
心地よい味わい

神聖 祝 純米吟醸酒

原材料名 米(国産)、米麹(国産米)
内容量・価格

1800ml 2,600

720ml 1,600

アルコール分 15度
精米歩合 60%
原料米 京都府産 祝
おすすめの飲み方
  • 冷やして
  • 少し
    冷やして
  • 常温
  • ぬる燗
  • 熱燗
オンラインショップで購入